子宮頸がん検診

子宮頸がんは、子宮の入り口の子宮頸部と呼ばれる部分から発生します。子宮の入り口付近に発生することが多いので、婦人科の診察で観察や検査がしやすく、発見されやすいがんです。
早期に発見すれば治療しやすいがんですが、進行すると治療が難しいことから、早期発見が極めて重要です。

日本では子宮頸がんに年間約7,000人、子宮体がんに5,000人が罹患しており、それぞれ約2,000人、約1,300人が死亡しています。子宮がん全体としては、現在の女性のがんの中では発症率5位、死亡率の9位を占めます。健診によって見つかる場合と、おりもの・不正出血・痛みなどの症状が出てから見つかる場合がありますが、特に発症率と死亡率の乖離からもわかるように早期発見が重要です。

子宮がん検診

子宮頸がんの検診は、20歳以上の女性を対象とし年1回の受診が推奨されます。厚生労働省が策定した老人保健事業に基づくがん検診事業に則って江東区健診などの多くの公的な健診制度では2年に1回としています。妊娠の際にも健診を行いますが、その妊婦検診以降は子宮がん検診は受けていないという方が多いです。
当院では、女性医師によって子宮頸部の細胞診を行います。検査室も医師及び女性看護師以外の出入はない場所でプライバシーに配慮しています。内診台も自動で動くタイプのもので無理のない検査姿勢が取れます。

子宮がん検診にて異常とでたら?

子宮がん検診は、細胞診の結果を中心に判定します。
細胞診は採取した細胞を顕微鏡で観察し異常のあるなしを、異常が全くないものから癌細胞らしいものまで1~5の5段階に分けるためにその中間ぐらいではっきりしないものも念のため精密検査を受けていただくことになります。
そのため精密検査となっても決して「子宮がん」と決まったわけではございませんので過剰に心配しないでください。精密検査を受けて、子宮がんと診断される確率は6~7%といわれています。
当院では、受診者の方とよく相談したうえで、高次の精密検査ができるしかるべき医療機関をご紹介いたします。